こんにちは、こちゆうです。
今日は珍しく釧路も暑いです。といっても10度ですがなにか爆
実は4/28〜29の週末も、別の意味で釧路は熱く盛り上がっていました。
そうです、先日告知させていただいた「道東×IoT ハッカソン2018 〜IoTで観光課題を解決する 〜」が開催されたんですよ、奥さん。
うれしいことに、今回はこのイベントに興味を持ってくださった、あるWEBメディア様へ記事を寄稿するために、ライターとして参加させていただきました。
その話はまた後日。
2日間を通して、ITやIoTの専門家ではない私が感じたのは、「IoTだけでは釧路は変わらない」ということでした。
IoTだけでは変わらない理由
釧路はIoTだけでは変わりません。
私がそう思った理由。
それは「釧路市民が課題に気づけていない」と感じたからです。
釧路市民が課題に気付けていない
皆さんうすうす気付いていると思いますが、釧路には観光にかかわらず、さまざまな面で課題だらけの街です。
でもそれを、いい意味でも悪い意味でも、なかば諦めてしまってはいないでしょうか。
課題は「めっちゃ困る」「これ解決しないと!」と思わないと、永遠に解決されません。
「まあこんなもんだよね〜」と思っているうちは解決しないし、便利なツールが生まれても「なんか使いかた良くわからんし、前のほうがいいわ」ってなっちゃうと、結局宝の持ち腐れ状態になってしまいます。
IoTに頼る前に、まずは課題に気づくこと。課題を見つけて解決しようと思うこと。
それが今、IoTよりも釧路に必要なのかもしれません。
IoTはあくまでツール
なんとなく、あると便利っぽいし、街が活性化しそうな気がするIoTという言葉。
でも使う人がいなければ、多くの人に活用されなければ、課題は解決されませんし、サービスは知らぬ間に終わってしまいます。
ここでIoTについて簡単に触れておきます(多分合ってるはず)。
IoTは「Internet of Things」の略で、インターネットをパソコンやスマホだけではなく、私たちの身の回りにあるさまざまなモノにつなげることをいいます。
「自動車が自動で走ってくれる」「i◯atchで体の状態が分かる」といった技術がよく知られているところです。
それ以外にも、IoTはさまざまなところで活用されています。
IoT自体はすっごく便利なものです。間違いない。
うちの風呂に付けて「栓が抜けてますよ」「お風呂溢れてますよ」とか教えてほしい(そういうのが自動でできない物件なので)。
でも、それがあるって知らないと、そして活用しようと思って使わないと、結局膨大な開発費だけが残り、負の遺産になってしまいます。
私たちは、まさに活用前の段階にいるのかもしれません。
少々不便でいいのは身内だけかも
最近は「少々不便なくらいがいい」と言われることも増えました。
でもこのイベントで気付いたのは、「その理屈が通るのは身内(現地人)と一部の人だけ」ということ。
観光客は違うんです。
読める文字が書いていない。案内板やネットの情報が古い。何のお店かよくわからない。
あなたが見知らぬ地でこんな状態に陥ったら、たとえ素敵な景色や人々に恵まれた土地でも、「また来たいな」とはなかなか思えないのではないでしょうか。
それもいい、それがいい。そう言ってくれる人たちもいます。
でも、残念ながら大多数がそうではありません。
もっと多くの人たちに「また来たい」と思わせる環境を整えること。
それが釧路の観光の課題なのかなと感じた一日でした。
今回のハッカソンの意味
「なんだ、じゃあIoTとかいらなくね?ハッカソン意味あんの?」と思われた人もいるでしょう。
私はIoTで課題を解決しようという目線でこの街を俯瞰できたこと、そして「課題が溢れてるのに課題だと思っていない現状」に気づけたことが、今回のイベントの大きな意味なのかなと思いました。
これ、あくまで個人の意見ですが。
きっとITの知識を持っている人は、また違った印象を持ったと思いますし、私以外でITのことよくわかんないという人も、それぞれ違った感想があると思います。
でも、今回参加者たちが課題として取り上げたことや、開発してくれたツールが、今後釧路市の課題を解決する第一歩になったのでは。
個人的にはそう感じています。
どんなことも、足を踏み出さないと始まらない。
だからこそ次は、さらに大きな一歩を、より確実な一歩を踏み出せると思います。
たぶんね。
ということで、またハッカソンあります笑
詳細が決まりましたら、改めてこちらでもご報告します^^
いずれにしても、参加してほんとよかったし、楽しかったです。
***
フリーライター こちゆうへのお問い合わせはこちらから
こちゆうって誰だよって方はこちら
→ ポートフォリオ(過去作品) ←
▼気まぐれに呟くツイッターとFBやってます▼
※下記まな板クリックするとたまにつぶやく当サイトSNSに飛びます。
▼ランキング参加中。クリック応援よろしくお願いします▼